BLOG&COLUMN
ブログ・コラム
2022.12.08
- #sdw-web
鳥栖市SDW新築注文住宅コラム(リビングに和室は必要?)
- #sdw-web
鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町、吉野ヶ里町、小郡市、久留米市、筑紫野市エリアで二階建て住宅、平屋、二世帯住宅、建売住宅、新築注文住宅をお考えの皆様こんにちは、サカグチデザインワークス(SDW)です。
新築・注文住宅を考えるうえで、家の中に和室を設ける、設けないで悩まれる方は多いのではないでしょうか? 新築・注文住宅でも和室を設ける家が少なくなってきており、洋室化が進んでいます。 そんな中でも、モダンでお洒落な和室を洋室のなかに溶け込ませて作る方も多くなってきているそうです。 しかし、実際に新築・注文住宅に住んだら和室を使わないかもしれないからと、憧れで終わってしまう という場合もあると思います。 新築・注文住宅を建てる時にこだわって作った和室が、数年後には物置になってしまうなんていうケースも 考えられます。ただそれって、すごくもったいないですよね。 という事で、新築・注文住宅で実際に和室を作った場合のメリットとデメリットを考えましょう。![]()
和室をつくるメリット
横になってくつろぐことができる 来客時に客間として利用できる 将来的に寝室として利用することができる 小さいお子様の遊びスペースとして利用できる
和室をつくるデメリット
和室を作るなら、その分ほかのスペースを大きくできる メンテナンスがめんどう 使用する用途があいまいで物置スペースになりがち デメリットもある和室ですが、工夫次第ではとても魅力的な お部屋になります。満足する和室をつくるためのポイントをご紹介しますね。
満足出来る和室づくりをするには
子供部屋としても和室を利用するなら、リビングと和室はひと続きにするのがオススメです。 キッチンやリビングから、お昼寝をしたり、遊んでいる姿を見れると安心ですよね。 客間としての利用を考えている方は、生活感を感じやすくなりますので独立した空間のほうがよいでしょう。 ライフプランに合わせた間取りにすることが大切です。
小上がりの和室にする
一段高い位置にある小上がりにする方法もオススメです。 完全に独立はしていないので、プライベートな空間を保ちつつも、家族の気配も感じられます。 また、空間が立体的に感じられるほか、段差部分を収納にすることで有効活用できます。
ふすまや畳をお部屋をアクセントに
ふすまの柄や障子、畳の色や形を変えることで、洋風のリビングにも和室がうまく溶け込みます。 例えば、畳の色を緑以外にしたり、形を正方形にするだけで和モダンな印象になります。 また、壁紙やふすまを白以外にしたり、障子ではなくカーテンやシェードにするだけでも ガラリと印象が変わりますので、是非参考までに。
鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町、吉野ヶ里町、小郡市、久留米市、筑紫野市エリアで二階建て住宅、平屋、二世帯住宅、建売住宅、新築注文住宅をお考えの皆様こんにちは、サカグチデザインワークス(SDW)です。
一覧に戻る

sdw-web
タグ別アーカイブ
お電話でのお問い合わせ・ご相談
0942-50-8112
受付:9:00~18:00 定休:水曜、第2・第4火曜、祝日